<< 兵庫楽農生活センターHOME

過去のふるさとむらからのお知らせ

令和5年10月14日(土曜)、21日(土曜)、11月3日(金曜) 雨天決行
ふるさとむら上八代(朝来市) 農村ボランティア募集
 朝来市のふるさとむら上八代地区では、下記日時で、枝豆収穫作業に参加いただける農村ボランティアの方を募集します。

■活動日:

  1. 10月14日(土曜)/申込期限:10月9日(月曜)
  2. 10月21日(土曜)/申込期限:10月16日(月曜)
  3. 11月3日(金曜)/申込期限:10月29日(日曜)

■全日共通事項:

  1. 活動内容:枝豆収穫作業
  2. 活動時間:9時~16時(午前・午後のみでもOK)
  3. 集合場所:各自現地集合 上八代公民館(朝来市上八代282)
  4. 募集人数:各日20名程度
  5. 服装:長袖(日よけ)・長ズボン・長靴(できれば)・手袋(軍手かゴム付き手袋)
  6. 携行品:昼飯等(車で10分程度の場所にコンビニやスーパーもあります)。雨具。村を楽しむ心と野菜を愛する気持ち♪
  7. 自動車の場合:播但道朝来ICより北へ10分。
    電車の場合:JR播但線新井駅下車。参加申込時に担当者にご連絡ください。

■申込方法:

地元担当者へ次の事項をご連絡ください。
参加人数(各住所・氏名・年齢)・参加日時・当日連絡のつく携帯電話番号・電車で参加する旨。

■申込み・問合せ先:

地元担当者
兵庫県地域おこし協力隊ネットワーク 松木祥平 TEL:090-6140-1528

■注意事項

  • 収穫期は雨天決行ですが、室内作業もありますので状況を見て希望を伺います。
  • 熱中症対策はしっかりとお願いします。
令和5年8月17日登録
平成25年10月19日(土) 雨天決行
ふるさとむら上八代(朝来市) 農村ボランティア募集
 朝来市上八代地区は、平成24年から、地元住民と農村ボランティアが一緒になって農作業や地域行事等に取り組んでいます。
このたび、黒大豆枝豆の収穫作業等のお手伝いをしていただける農村ボランティアを募集します。

■活動内容:

黒大豆枝豆収穫作業(主に、黒大豆枝豆の葉取り作業)

■募集人数:

25名(応募者多数の場合は抽選とします)

■集合~解散時間:

7時20分~18時(予定)(現地での活動時間は10時~15時30分)

■集合場所:

  • 神戸市役所花時計前…7時20分、
  • 姫路駅南じばさんびる前…8時20分
  • 直接現地に行かれる方は朝来市上八代公民館に集合してください。

■参加費:

1,000円(昼食代込み)

■服装:

農作業等を行えるような、動きやすい服装でおいでください。

■携行品:

飲物、帽子、作業用手袋、タオル、長靴、雨具(雨天決行ですので、必ずご持参下さい)

■送迎:

三宮~現地の送迎バスを運行します。(集合時間、集合場所を確認願います)

■締切日:

10月10日(木)まで

■申込方法:

参加希望の方は、[1]氏名[2]生年月日[3]住所[4]電話番号(携帯・自宅)[5]バス利用の有無を電話、FAX、E-MAILでお知らせください。

■申込み・問い合わせ先:

公益社団法人兵庫みどり公社 兵庫楽農生活センター「農村ボランティア事務局」まで
住所:〒651-2304 神戸市西区神出町小束野30-17
TEL:(078)965-2651 FAX:(078)965-2653

■詳しくは案内チラシをご覧ください

平成25年9月18日登録
平成24年11月9日(金)・10日(土)・11日(日)、16日(金)・17日(土)・18日(日)
ふるさとむら上八代(朝来市) 農村ボランティア募集
 ふるさとむら上八代地区では黒大豆とたわむれて食べ放題を開催します。内容は黒大豆の葉をかき取り、その黒大豆の枝豆を食べ放題で食べて頂きます。

■活動内容:

黒大豆畑で黒大豆の葉取り・出荷作業

■募集人数:

15人

■集合~解散時間:

9時~16時

■集合場所:

朝来市上八代公民館(朝来市上八代282)

■参加費:

不要

■昼食の用意や持ち物:

農作業を行える動きやすい服装、帽子、タオル、雨具、作業靴(長靴)、昼食は用意します(日時によっては豆ご飯)。

■送迎・宿泊斡旋等:

自家用車が困難な場合は最寄りのJR新井駅までの送迎は可能。

■締切日:

定員になり次第締め切り

■申込方法:

地元連絡先へ、氏名、住所、電話番号、参加可能日時、参加人数をお知らせ下さい。

■申込み・問い合わせ先:

上八代区営農組合 代表 藤本茂樹
電話/090-5977-8007 FAX/079-677-0817

平成24年11月2日登録
pagetop