農村ボランティアの広場
兵庫県では、過疎化・高齢化により農村の維持が困難になりつつある集落において、都市住民の力を借りて農村集落の活性化と都市住民と農村住民の交流の場づくりを目的に、一緒に農作業や集落活動などを行う農村ボランティアを募集しています。
この「農村ボランティアの広場」では、この活動に興味を持っていただいた方や会員登録いただいた方にふるさとむらやイベントの情報を提供していきます。
農村ボランティア活動は、「むらの自然・四季の景観を楽しむ」「ふれあいをとおした親せき付き合い」「都会と違ったスローな時間をむらで過ごす」「むらの新鮮な食材を味わう」など、あなたの第2のふるさとを農村の人と一緒につくる活動です。
<<ご注意>>
ボランティア活動については、厚生労働省や県ホームページ等により、最新の新型コロナウィルス感染症の正しい情報を得て、感染予防のための行動をとっていただくようお願いします。[兵庫県立健康科学研究所]
ボランティア募集カレンダー
| 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ふるさとむらからのお知らせ
|
令和7年10月~11月の毎週土曜・日曜 ふるさとむら五斗長(淡路市) 農村ボランティア募集 |
|
|---|---|
|
五斗長垣内(かいと)遺跡(弥生遺跡)のある自然豊かな地区です。「五斗長たまねぎ」の収穫や稲の苗植えなど、お手伝いをお願いします。たまねぎのお土産を用意しています。 ※また、五斗長では毎年5月3日を「ごっさの日」として、楽しいイベントが盛りだくさんな「たまねぎまつり」も開催しています。 |
|
|
■活動日時: 10月~11月の土曜・日曜 9時~16時(12時~13時 昼食休憩)の可能な時間 ■活動内容: たまねぎの根切り・葉切り作業 ■募集人数 各日2~3名 ■集合場所 (株)五斗長営農作業場所 北淡ICからのルート[GoogleMap] ■交通手段 自家用車 ■服装 作業ができる服装(帽子、手袋、長靴をご用意ください) ■昼食 お弁当をご持参ください。お茶(ペットボトル)は用意します。 ■申込方法: 希望日前日までにFAXまたは電話で「氏名・希望日・電話番号(携帯がありがたい)・参加人数」をお知らせください。 ■申込み・問い合わせ先: 五斗長営農事務所 ■注意事項
|
|
| 令和7年9月30日登録 |
農村ボランティア事務局からのお知らせ
現在お知らせはありません。
