活動内容で選ぶ
こんな活動がしたい
ふるさとむら(農村部)が、どんな作業をお手伝い頂きたいか紹介しています。
野菜や米の播種、苗の植え付け、生育のための作業、収穫などの作業が中心ですが、中には出荷作業や、直売会での販売、販路の開拓までのお手伝いやアドバイスを求めている集落もあります。また、味噌や漬け物、干し柿などの加工品づくりや、稲わらを利用したしめ縄づくりなども行われています。
この他にも、集落での協同作業や、里山の整備などにも参加し、地域づくりに貢献して「第2のふるさとづくり」をしてみませんか。
令和6年度 兵庫県登録「ふるさとむら」一覧表
ふるさとむら | 活動時期 | 活動内容 | |
---|---|---|---|
多可町 | |||
1 | 菜の花エコプロジェクト[休] | 4~6月、9月、11月 | 菜の花まつり、草引き、菜種選別、とれとれフェスタ、観音寺げんきやま森植栽 |
姫路市 | |||
2 | 関 | 4~11月、1月 | かかしの里のひなまつり、関の火まつり、秋まつり、ふるさと体験交流フェア、とんど焼き、草刈り |
市川町 | |||
3 | 河内 | 5~7月、12月 | 水路等草刈り、黒大豆収穫 |
4 | 上牛尾[休] | 4月、7月、8月、1月 | トウモロコシの播種・定植・収穫、冬物野菜準備・収穫 |
佐用町 | |||
5 | 田和 | 4~12月、3月 | 野菜栽培収穫、草刈り、納涼会 |
6 | 乙大木谷[休] | 4~12月 | 田植え、草刈り、稲刈り、川掃除、もちつき大会、しめなわ作り |
7 | 下石井 | 4~12月 | 田植え、草刈り、稲刈り、野菜作り、ユズ・キウイ収穫、餅つき |
8 | 西新宿 | 4月~11月、3月 | 花しょうぶ園の運営管理 |
9 | 金子 | 6~9月、11月、12月、3月 | ホタルウォーク、スイートコーン祭り、ヒマワリ祭り、ブルーベリー植付・収穫、炭焼き、川そうじ |
10 | 豊福[休] | 4月、6月、8月、11月 | スイートコーン栽培収穫、草刈り、さつまいも収穫、開水路 |
11 | 目高 | 7月、10月、3月 | 町道草刈り、イベント開催(里山散策等)、サクラ保全活動 |
たつの市 | |||
12 | 原[休] | 5月、6月、8月、10~12月 | 水稲種まき、田植え、草刈り、稲刈り、ねぎの苗植え、しめ縄作り、餅つき |
豊岡市 | |||
13 | 八代[休] | 通年 | 稲作、小豆・大豆収穫、シイタケ栽培、草刈り |
14 | 市谷 | 4~6月、10~12月、3月 | そば栽培、ジャガイモ栽培、タマネギ栽培、水路の泥上げ |
香美町 | |||
15 | 御崎[休] | 9月 | 山椒畑・農道の草刈り |
新温泉町 | |||
16 | 正法庵[休] | 4月、8月、10月、12月 | 農業用水路清掃、とんぼの里公園管理、正法庵大運動会及び親睦会、昆虫標本作り、魚のつかみ取り大会 |
養父市 | |||
17 | 高柳下 | 6~10月、12月、2月、3月 | 稲作、椎茸作業、草刈、年末大掃除、餅つき |
18 | 出合[休] | 通年 | 土人形づくり、農産物加工、ひなまつり、ふれあいまつり・広場 |
朝来市 | |||
19 | 上八代 | 4~12月、2月 | コウノトリ米・黒大豆の栽培、草刈り |
丹波篠山市 | |||
20 | 辻 | 4~11月、3月 | 稲作、黒大豆・野菜の栽培、草刈り、共同菜園管理 |
21 | 上小野原 | 4~1月 | 黒大豆の栽培、防鳥網設置、用排水路清掃、除草剤散布 |
22 | 吹[休] | 4~12月 | 黒大豆の栽培販売、草刈り、栗収穫、デカンショ祭り、丹南味覚祭り、交流会 |
23 | 今田町本荘 | 通年 | 稲作、黒大豆・タマネギの栽培、栗園草刈り |
24 | 上筱見[休] | 4~10月、1月、3月 | 黒大豆の栽培、夏野菜・冬野菜栽培、河川草刈り |
25 | 真南条 | 通年 | 黒大豆・野菜の栽培、防護柵整備、味噌加工、椎茸菌打ち、里山整備 |
26 | 曽地中 | 6月、7月、9~11月、2月 | 黒大豆栽培、草刈り |
丹波市 | |||
27 | 笛路 | 4~7月、9~12月、2月、3月 | 野菜栽培収穫、里山散策、雛あられ・かき餅作り、椎茸栽培、餅つき、収穫祭、餅つき大会 |
28 | 葛野 | 6月、10月 | 黒大豆栽培 |
淡路市 | |||
29 | 東桃川[休] | 4~6月、9~12月、2月、3月 | もち米・ジャガイモ栽培、果樹公園の管理、鯉のぼりの郷まつり、歳末ふれあいまつり |
30 | 五斗長 | 4~6月、10月、11月、2月 | 野菜栽培収穫、花栽培世話、玉ねぎ祭り |
31 | 柳沢東 | 4~9月、11月 | 春祭り、田植え、稲刈り収穫、コスモス祭り、淡路島竹灯籠 |
洲本市 | |||
32 | 広石中の下 | 4~7月、9~12月、2月、3月 | 玉ねぎ・さつまいも栽培、田植え、草刈り、八幡神社秋祭り、ふれあい歳の市 |
33 | 鮎原下 | 通年 | 玉ねぎ・ブロッコリー・きゃべつ栽培、河上天満宮春期大祭、菜の花まつり、竹灯籠まつり |