農村ボランティアの広場
兵庫県では、過疎化・高齢化により農村の維持が困難になりつつある集落において、都市住民の力を借りて農村集落の活性化と都市住民と農村住民の交流の場づくりを目的に、一緒に農作業や集落活動などを行う農村ボランティアを募集しています。
この「農村ボランティアの広場」では、この活動に興味を持っていただいた方や会員登録いただいた方にふるさとむらやイベントの情報を提供していきます。
農村ボランティア活動は、「むらの自然・四季の景観を楽しむ」「ふれあいをとおした親せき付き合い」「都会と違ったスローな時間をむらで過ごす」「むらの新鮮な食材を味わう」など、あなたの第2のふるさとを農村の人と一緒につくる活動です。
<<ご注意>>
ボランティア活動については、厚生労働省や県ホームページ等により、最新の新型コロナウィルス感染症の正しい情報を得て、感染予防のための行動をとっていただくようお願いします。
兵庫楽農生活センターからのお知らせ
令和5年度 親子農業体験教室インストラクターの募集 |
---|
兵庫楽農生活センターでは、親子農業体験教室(お米作り、丹波黒大豆づくり)で参加者の指導に当たるインストラクターを募集します。概要は以下のとおりです。【諸条件等の詳細、申込についてご確認ください】 |
■募集人員: お米作り12名以上、丹波黒大豆作り4名以上 ■業務内容:
※原則全ての開催日に参加できる方 ■場所: 兵庫楽農生活センター水田、ほ場 ■内容: 親子農業体験教室参加親子への
■申込方法:
「インストラクター参加申込用紙」に必要事項を記入の上、または申込フォームにて ■申込み・問合せ先:
〒651-2304 神戸市西区神出町小束野30-17 |
令和5年1月27日登録 |
ふるさとむらからのお知らせ
令和5年2月12日(日曜)、26日(日曜) ふるさとむら真南条地区(丹波篠山市) 農村ボランティア募集 |
---|
丹波篠山市のふるさとむら真南条地区では、下記日時で、参加いただける農村ボランティアの方を募集します。 |
■2月期農村ボランティア活動について:(冬時間になっています。)
■両日共通事項:
■注意事項:
■申込方法:
地元担当者へ、活動日、氏名、住所、電話番号、参加人数と交通手段をFAX又は電話でお知らせください。 |
令和5年1月24日登録 |
農村ボランティア事務局からのお知らせ
現在お知らせはありません。
ふるさと交流だより
- 第32号 2017年 2月発行【PDF】
- 第31号 2016年12月発行【PDF】
- 第30号 2016年 3月発行【PDF】
- 第29号 2016年 1月発行【PDF】
- 第28号 2015年 2月発行【PDF】
- 第27号 2014年12月発行【PDF】
- 第26号 2014年 2月発行【PDF】
- 第25号 2013年11月発行【PDF】
- 第24号 2013年 1月発行【PDF】
- 第23号 2012年 8月発行【PDF】
- 第22号 2012年 1月発行【PDF】
- 第21号 2011年 6月発行【PDF】
- 第20号 2011年 2月発行【PDF】
- 第19号 2010年12月発行【PDF】
- 第18号 2010年11月発行【PDF】
- 第17号 2010年 8月発行【PDF】
- 第16号 2010年 3月発行【PDF】
- 第15号 2010年 1月発行【PDF】
- 第14号 2009年12月発行【PDF】
- 第13号 2009年 8月発行【PDF】
- 第12号 2009年 春発行【PDF】
- 第11号 2009年 2月発行【PDF】
- 第10号 2008年12月発行【PDF】
- 第 9号 2008年10月発行【PDF】
- 第 8号 2008年 2月発行【PDF】
- 第 7号 2007年10月発行【PDF】
- 第 6号 2007年 8月発行【PDF】
- 第 5号 2007年 4月発行【PDF】
- 第 4号 2007年 3月発行【PDF】
- 第 3号 2006年12月発行【PDF】
- 第 2号 2006年10月発行【PDF】
- 創刊号 2006年 8月発行【PDF】