兵庫楽農生活センター

Hyogo Agri Life Center

「農」を体験する

親子農業体験
親子農業体験
  • お米づくりコース:「コウノトリ育む農法」による安全・安心なお米づくりを親子で体験
  • 黒枝豆づくりコース:丹波黒大豆の枝豆栽培を親子で体験

※令和7年度の募集は終了しました

きのこ栽培体験
きのこ栽培体験

キノコ栽培体験とキノコの学習

ぶどうの学校
ぶどうの学校

ぶどう栽培農家による指導を受けながら施肥、剪定などの肥培管理、収穫までの作業を1本の木を担当して研修
※令和7年度の募集は終了しました

里山再生塾
里山再生塾

森の自然観察や間伐や作業道の整備、栗拾い、ササユリ保護など里山づくり体験

果樹の収穫体験
果樹の収穫体験

梅、ぶどう、ブルーベリーの収穫や管理体験

  • 梅の収穫体験(5月下旬~)
  • 観梅の会(2月下旬~)
  • ぶどうの収穫体験
  • ブルーベリー収穫体験(令和5年度から)

※令和7年度の梅の収穫体験募集は終了しました

野菜栽培体験
野菜栽培体験

スィートコーンやカリフラワー等の収穫体験
(ほ場は当センター内の芦田農園)

  • とうもろこし収穫体験
  • レタス、サニーレタス収穫体験
  • 落花生収穫体験
  • ミニトマト収穫体験
農産物加工体験
農産物加工

地域で生産されたいちご、いちじく、野菜、有機農産物などを使った加工体験

いちご収穫体験
いちご収穫体験

車椅子やベビーカーも入場可能、広々とした温室で兵庫県育成オリジナル品種などが楽しめます。

詳細は芦田農園HPいちごの収穫体験をご覧ください。

親子農業体験教室インストラクター
親子農業体験インストラクター

親子農業体験教室(お米づくり・丹波黒大豆づくり)で参加者を指導するインストラクターを募集します。

※募集は終了しました

さつまいもの学校
さつまいもの学校

親子でさつまいもの植え付けから収穫までの体験

※令和7年度の募集は終了しました

蕎麦づくり体験
種から育てる蕎麦づくり

自分で種から育てた蕎麦の実を打って味わいます。

※令和6年度の募集は終了しました

komugiの学校
komugiの学校

小麦の種まきからパン作りまでを体験

※令和6年度の募集は終了しました

体験カレンダーと参加申込

管理者
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日

25あおぞらヨガ
申込受付中

11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日

26そば打ち体験 申込受付中

20日

27トマトジャムづくり 申込受付中

21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日

28菓子パンづくりと
小麦のお話 申込受付中

28日
29日
30日
31日
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1日
2日

29里山再生塾 申込受付中

30そば打ち体験 申込受付中

31米粉のさつまいもクッキー 申込受付中

3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日

32石窯で旬の野菜ピザ
申込受付中

12日
13日
14日
15日
16日

33そば打ち体験 申込受付中

17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日

34神出産いちじくジャム
づくり 申込受付中

25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
           
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1日
2日
3日
4日
5日
6日

35里山再生塾 申込受付中

36そば打ち体験 申込受付中

7日
8日
9日
10日
11日

37あおぞらヨガ 申込受付中

12日
13日

38米粉のさつまいもクッキー 申込受付中

14日

39神出産ぶどうジャムづくり
申込受付中

15日

40棒巻パン作り 申込受付中

16日
17日
18日
19日
20日

41そば打ち体験 申込受付中

21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
7月10日(木曜日)
内容
芝生広場で自然を感じながらヨガを行い、心も体もリフレッシュしましょう。旬の野菜のお話付き。
日時
7月10日(木曜日)10時30分~12時
場所
芝生広場、管理研修棟内研修室
定員
15名
体験料
1,000円
持ち物
ヨガマット(レジャーシート、バスタオル可)、タオル、飲み物、動きやすい服装
備考
天候次第では室内開催。希望者には有料(1,200円)で「Five Country Cafe特製ランチボックス」の注文を承ります(ドリンク付き・事前予約制)。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
7月19日(土曜日)
内容
一人一鉢のそば打ちをします。
日時
7月19日(土曜日)10時~12時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
14口 ※口数は選べます
体験料
初級…3,300円/口、中級…4,000円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持ち帰り容器
備考
1口で約5人前のそばが出来上がります。
小学生のお子様お一人でもそば打ちできます。
中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
7月20日(日曜日)
内容
強い抗酸化作用を持つリコピンが豊富に含まれている旬の真っ赤なトマトで、ジャムを作りましょう。
日時
7月20日(日曜日)13時~15時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
16口 
体験料
1,800円/口 ※口数は選べます
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持ち帰り容器
備考
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
7月27日(日曜日)
内容
パン作りの工程や小麦の資料の付いたレシピにそって進め、あんぱん・クリームぱんをつくります。生地の手ごね体験やパン・小麦のお話をしますので、体験中の様子を写真で加えると夏休みの課題になるかも?
日時
7月27日(日曜日)10時30分~12時30分
場所
加工施設棟体験実習室
定員
32口
体験料
2,500円/口 ※口数は選べます
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持ち帰り容器・袋
備考
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
8月2日(土曜日)
内容
里山の環境を守り、生物多様性を保護する里山再生塾に参加しませんか。里山整備(下草刈り)、里山散策(自然観察)、ランチタイム。
日時
8月2日(土曜日)9時30分~13時30分
場所
里山エリア入口(あずま屋周辺)
定員
15名
体験料
無料
持ち物
手拭タオル、弁当、水筒、軍手、雨具、防虫スプレー・かゆみ止め
服装
長袖・長ズボン、帽子、長靴
備考
対象年齢:小学校高学年~(機械を使って作業がある為)
蚊・蜂に注意!香りの強いものは避け(香水等)、白い服装でお越しください。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
内容
一人一鉢のそば打ちをします。
日時
8月2日(土曜日)10時~12時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
14口 ※口数は選べます
体験料
初級…3,300円/口、中級…4,000円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器
備考
1口で約5人前のそばが出来上がります。
小学生のお子様お一人でもそば打ちできます。
中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
内容
中井農園のお芋を使ってアレルギーのお子さまも安心して食べられるクッキーを楽しく作ります。
日時
8月2日(土曜日)14時~16時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
16口 ※口数は選べます
体験料
1,800円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器
備考
 
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
8月11日(月曜日)
内容
旬の野菜をトッピングしたピザを作り、石窯で焼き立てのピザをご試食いただきます
日時
8月11日(祝月曜日)10時~13時30分(体験時間約30分)
場所
加工施設棟ピザ釜
定員
32口 ※口数は選べます
体験料
1,500円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭きタオル、持ち帰り容器
備考
雨天中止。持ち帰り用の箱(有料100円)あり。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
8月16日(土曜日)
内容
一人一鉢のそば打ちをします。
日時
8月16日(土曜日)10時~12時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
14口 ※口数は選べます
体験料
初級…3,300円/口、中級…4,000円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器
備考
1口で約5人前のそばが出来上がります。
小学生のお子様お一人でもそば打ちできます。
中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
8月24日(日曜日)
内容
不老長寿の果物とも呼ばれている旬の神出産いちじくで、ジャムを作って味わいましょう。
日時
8月24日(日曜日)13時~15時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
16口 ※口数は選べます
体験料
1,800円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器(300cc程度)
備考
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
9月6日(土曜日)
内容
里山の環境を守り、生物多様性を保護する里山再生塾に参加しませんか。里山整備(下草刈り・遊歩道)、里山散策、ランチタイム。
日時
9月6日(土曜日)9時30分~13時30分
場所
里山エリア入口(あずま屋周辺)
定員
15名
体験料
無料
持ち物
手拭タオル、弁当、水筒、軍手、雨具、防虫スプレー・かゆみ止め
服装
長袖・長ズボン、帽子、長靴
備考
対象年齢:小学校高学年~(機械を使って作業がある為)
蚊・蜂に注意!香りの強いものは避け(香水等)、白い服装でお越しください。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
内容
一人一鉢のそば打ちをします。
日時
9月6日(土曜日)10時~12時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
14口 ※口数は選べます
体験料
初級…3,300円/口、中級…4,000円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器
備考
1口で約5人前のそばが出来上がります。
小学生のお子様お一人でもそば打ちできます。
中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
9月11日(木曜日)
内容
芝生広場で自然を感じながらヨガを行い、心も体もリフレッシュしましょう。旬の野菜のお話付き。
日時
9月11日(木曜日)10時30分~12時
場所
芝生広場、管理研修棟内研修室
定員
15名
体験料
1,000円
持ち物
ヨガマット(レジャーシート、バスタオル可)、タオル、飲み物、動きやすい服装
備考
天候次第では室内開催。希望者には有料(1,200円)で「Five Country Cafe特製ランチボックス」の注文を承ります(ドリンク付き・事前予約制)。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
9月13日(土曜日)
内容
中井農園のお芋を使ってアレルギーのお子さまも安心して食べられるクッキーを楽しく作ります。
日時
9月13日(土曜日)10時~12時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
16口 ※口数は選べます
体験料
1,800円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器
備考
 
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
9月14日(日曜日)
内容
抗酸化作用を持つポリフェノール等が含まれる旬の神出産ぶどうで、ジャムを作って味わいましょう。
日時
9月14日(日曜日)13時~15時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
16口 ※口数は選べます
体験料
1,800円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器(300cc程度)
備考
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
9月15日(月曜日)
内容
パン生地を棒に巻き付けて焚き火で焼いてみよう。アウトドアなパンにはちみつシロップをつけて食べます。
日時
9月15日(祝月曜日)10時~12時30分(体験時間約30分)
場所
加工施設棟体験実習室
定員
32口
体験料
700円/口(2本/1口) 
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器
備考
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。
9月20日(土曜日)
内容
一人一鉢のそば打ちをします。
日時
9月20日(土曜日)10時~12時
場所
加工施設棟体験実習室
定員
14口 ※口数は選べます
体験料
初級…3,300円/口、中級…4,000円/口
持ち物
マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、持ち帰り容器
備考
1口で約5人前のそばが出来上がります。
小学生のお子様お一人でもそば打ちできます。
中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。
申込
※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。

体験イベント申込ご案内

申込状況
更新日時現在で掲載していますが、直後に定員に達する場合もあります。
※定員に達した体験イベントは「キャンセル待ち」で申込受付を行います。
詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
申込受付
原則として、開催日7日前の17時まで先着順で受付します。(電話申込不可)
※ホームページから申込みの方には、申込直後、入力いただいたメールアドレス宛に自動配信メールが送信されます。その後、センター担当者より受付可否をメールします。
数日経過して受付可否のメールが届かない場合は下記までお問い合わせください。
※FAX・郵便で申込みの方には、FAX又は電話で受付可否の連絡をさせていただきます。
数日経過して連絡がない場合は下記までお問い合わせ下さい。
申込取消
ご都合でキャンセルされる場合は開催日の2日前の17時までに必ずご連絡ください。
※その後のキャンセルは体験料相当額をご負担いただく場合があります。
開催・中止連絡
開催日1週間ほど前に、ホームページから申込みの方には電子メールで、FAX・郵便・窓口で申込みの方には
FAX又は電話で、体験イベントの開催決定・中止を連絡します。
開催日5日前になっても開催決定・中止の連絡が届かない場合は下記までお問い合わせください。(キャンセル待ちの方除く)
※申込が最少人数に達しないため中止する場合はその旨をご連絡します。
※キャンセル待ちの方にはキャンセルが発生した場合に限り順次ご連絡します。
料金支払
体験料は消費税込額です。当日会場にておつりが出ないよう現金でお支払いください。
お問い合わせ
TEL 078-965-2651 兵庫楽農生活センター「体験イベント担当」まで。
※10名~40名程度のグループであれば各種体験イベントを別途ご用意できますので、体験内容、体験日(原則平日)等をご相談下さい。

WEBでのお問い合わせ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

078-965-2651

楽農学校課は以下番号より(生きがい農業コース、有機農業塾、就農コース関係)

078-965-2047

開園時間:9時~17時  休園日:水曜日

※水曜日が祝日の場合は開園し、次の平日が振替休園

※楽農カフェは年末年始を除き水曜日も営業

WEBでのお問い合わせ

Page Top