Hyogo Agri Life Center
農山漁村の“ふるさと”の良さを感じ、「農」や「食」への関心を持って頂けるよう、県内各地や交流体験施設へバス・船で旅行される場合に、バス・船代金の一部を助成しています。様々な体験やイベント参加、視察研修等の交流活動を通して県内農林水産業への興味や理解が深まり、身近なところから“楽農生活”につながるよう皆様のご利用をお待ちしています。 令和4年度の申込みは、令和4年3月1日から開始しています。
〒650-0011 神戸市中央区下山手通5-7-18
公益社団法人ひょうご農林機構 地域づくり課(都市農村交流バス担当) TEL:078-361-8131 FAX:078-361-8128
グループ(20名以上)で兵庫楽農生活センターに来園し、視察研修と農林漁業体験を行う場合、都市農村交流バス(グリーンツーリズムバス)の助成を受けられますのでご活用下さい。兵庫楽農生活センターでは、随時、視察研修を受け入れるとともに、野菜、果樹、きのこの収穫、農産加工、里山再生などの体験メニューを用意しています。
バス1台につき「日帰りコース」は2万5千円、「宿泊コース」は5万円を上限に助成します。船も同額。ただし、バス借上経費(消費税、通行料、駐車料等を除く)がこれを下回る場合は、そのバス借上経費を上限とします。
また、同一行程でバスと貸切船を利用した場合は、いずれか一方を対象に助成します。詳しくは「利用案内」や「ご利用の流れ」をご覧ください。
なお、行政手続きにおける押印見直し方針を受けて、令和3年度より原則(※)として提出書類への印鑑の押印は不要になりました。
※旅行時の訪問先の体験施設等での確認印の押印等については引き続き必要です。
① 農林漁業体験
田植え、いもほり、地引き網、木工、
そば打ち、もちつき など
② 農林水産業や特産物等についての視察研修
③ ①と②をあわせて60分以上もしくは①を60分以上
・兵庫県内の自治会
・高齢者グループ組織
・子供会など
「ひょうご企業と農山村のふるさとづくり」事業又は「企業の森づくり」事業に取組む企業
兵庫県内の小・中学校
① 卸売市場や農産物直売所、加工製造施設の視察研修
② 兵庫県や県内市町等が主催する各種行事への農林水産物の出展
③ 兵庫県や農林水産業団体等が主催する意見交換会等への参加
・兵庫県内の生産者グループ
・兵庫県内の農産加工グループ
・兵庫県の農林水産関係の生産振興や農産加工等を目的とした団体
市町、集落、JA、各種協議会など
農村ボランティア活動組織など
ボランティア組織を受け入れる集落など
各期で台数を設定し、先着順で受付します。
ただし、各期の「日帰り」、「宿泊」ごとの予定台数に達した日の到着分は抽選とします。
募集開始日 | ご利用期間 | 備考 |
---|---|---|
令和4年3月1日 | 令和4年4月1日~6月30日 | 終了 |
令和4年5月1日 | 令和4年7月1日~9月30日 | 終了 |
令和4年8月1日 | 令和4年10月1日~12月31日 | 終了 |
令和4年11月1日 | 令和5年1月1日~3月10日 |
募集開始日 | ご利用期間 | 備考 |
---|---|---|
令和4年3月1日 | 令和4年4月1日~令和5年3月10日 |
兵庫県では、「都市農村交流バス」の他にも、県民交流バス事業(借上バスへの助成事業)を実施しています。それぞれのバスに関する詳細については、以下ホームページをご覧下さい。
お電話でのお問い合わせ
078-965-2651
開園時間:9時~17時 休園日:水曜日
※水曜日が祝日の場合は開園し、次の平日が振替休園
※楽農カフェは年末年始を除き水曜日も営業
WEBでのお問い合わせ