|
施設利用によるキノコ栽培体験とキノコの学習 |
ぶどう栽培技術の実技指導を受けながら収穫、せん定・施肥までの作業を体験 |
森の自然観察や里山づくり体験 |
|
野菜栽培の基礎知識を楽しく学ぶ栽培体験 |
地域で生産された農産物等を用いた加工体験 |
|
内容 | 一人一鉢のそば打ちをします。 |
---|---|
日時 | 5月1日(土曜日)10時〜12時 |
場所 | 加工施設棟体験実習室 |
定員 | 8組 |
体験料 | 初級…3,300円/口、中級…4,000円/口 ※口数は選べます |
持ち物 | マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持ち帰り容器 |
備考 | 持帰りあり。 中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。 |
申込 | メールによる申込 FAX・郵送による申込【PDF】 ※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。 |
内容 | 米麹をつかった甘酒づくり |
---|---|
日時 | 5月1日(土曜日)13時〜15時 |
場所 | 加工施設棟体験実習室 |
定員 | 8組 |
体験料 | 1,500円/口 ※口数は選べます |
持ち物 | マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持帰り用ボトル(1リットル程度、飲み口が広めで保温できるもの) |
備考 | 試食と持帰りあり。 |
申込 | メールによる申込 FAX・郵送による申込【PDF】 ※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。 |
内容 | 旬の野菜をトッピングして、石窯焼きのピザ(直径25センチ程度)を1枚つくろう。焼きたてのピザを試食できます。 |
---|---|
日時 | 5月2日(日曜日)10時〜12時 ※雨天中止 |
場所 | 加工施設棟ピザ窯、体験実習室 |
定員 | 32組 |
体験料 | 1200円/口 ※口数は選べます |
持ち物 | マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持帰り容器 |
備考 | 試食と持帰りあり。体験時間は上記のうち別途お知らせする30分程度です。 |
申込 | メールによる申込 FAX・郵送による申込【PDF】 ※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。 |
内容 | 里山整備(下草刈り、遊歩道整備)。花壇の整備(花植えなど)。ランチタイム。カブトムシの幼虫探し。 |
---|---|
日時 | 5月8日(土曜日)9時30分〜14時 |
場所 | 里山エリア入口(あずま屋周辺) |
定員 | 20人 |
体験料 | 無料 |
持ち物 | マスク、手拭タオル、弁当、飲み物、軍手、長袖・長ズボン、帽子 |
備考 | |
申込 | メールによる申込 FAX・郵送による申込【PDF】 ※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。 |
内容 | 一人一鉢のそば打ちをします。 |
---|---|
日時 | 5月9日(日曜日)10時〜12時 |
場所 | 加工施設棟体験実習室 |
定員 | 8組 |
体験料 | 初級…3,300円/口、中級…4,000円/口 ※口数は選べます |
持ち物 | マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持ち帰り容器 |
備考 | 持帰りあり。 中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。 |
申込 | メールによる申込 FAX・郵送による申込【PDF】 ※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。 |
内容 | 一人一鉢のそば打ちをします。 |
---|---|
日時 | 5月15日(土曜日)10時〜12時 |
場所 | 加工施設棟体験実習室 |
定員 | 8組 |
体験料 | 初級…3,300円/口、中級…4,000円/口 ※口数は選べます |
持ち物 | マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持ち帰り容器 |
備考 | 持帰りあり。 中級コースの方はお申込時に認定番号をお知らせ下さい。 |
申込 | メールによる申込 FAX・郵送による申込【PDF】 ※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。 |
内容 | 旬のいちごを味わいましょう。 |
---|---|
日時 | 5月22日(土曜日)13時〜15時 |
場所 | 加工施設棟体験実習室 |
定員 | 8組 残り1枠(3名以下)です |
体験料 | 1,500円/口 ※口数は選べます |
持ち物 | マスク、エプロン、三角巾、手拭タオル、飲み物、持帰り容器 |
備考 | 試食と持帰りあり。 |
申込 | メールによる申込 FAX・郵送による申込【PDF】 ※必ず「体験イベント申込ご案内」を確認して下さい。 |
申込状況 | 更新日時現在で掲載していますが、直後に定員に達する場合もあります。 ※定員に達した体験イベントは「キャンセル待ち」で申込受付を行います。 詳しくは下記までお問い合わせ下さい。 |
---|---|
申込受付 | 原則として、開催日7日前の17時まで先着順で受付します。(電話申込不可) ※ホームページから申込みの方には、電子メールで申込みの受付可否を返信します。 数日経過して返信がない場合は下記までお問い合わせ下さい。 ※FAX・郵便で申込みの方には、FAX又は電話で受付可否の連絡をさせていただきます。 数日経過して連絡がない場合は下記までお問い合わせ下さい。 |
申込取消 | ご都合でキャンセルされる場合は開催日の2日前の17時までに必ずご連絡ください。 ※その後のキャンセルは体験料相当額をご負担いただく場合があります。 |
参加確認 | 開催日前日までに、ホームページから申込みの方には電子メールで、FAX・郵便・窓口で申込みの方にはFAX又は電話で、体験イベントへの参加確認をします。 ※申込が最少人数に達しないため中止する場合はその旨をご連絡します。 ※キャンセル待ちの方にはキャンセルが発生した場合に限り順次ご連絡します。 |
料金支払 | 体験料は消費税込額です。当日会場にておつりが出ないよう現金でお支払いください。 |
問合せ先 | TEL 078-965-2651 兵庫楽農生活センター「体験イベント担当」まで。 ※10名〜40名程度のグループであれば各種体験イベントを別途ご用意できますので、体験内容、体験日(原則平日)等をご相談下さい。 |
備考 | 屋外での体験は、天候等により作業の内容が変更となる場合があります。 |